毎度当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
Copyright (C)2010-2018 nekomachi_fumiwo all rights Reserved. 当ブログにおけるすべての文章の無断転載を禁じます。 なお、コメントの際は「通りすがり」「通行人」「名無し」系のハンドルネームはお避けください。 できるだけお一人お一人を識別したいと思っています。 現在、兵庫県赤穂市にて古雑貨カフェ「木琴堂」を営業中。 文房具の話をゆっくりたっぷりしたい方、お待ちいたしております。 ご来店の際は事前にメールかコメントをいただけるとありがたいです。 お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りください。 筆箱や愛用の文房具をお持ちいただけるとなおうれしいです。 猫町の連絡先は以下のとおりです(*を@に)。 nekomachi_fumiwo *yahoo.co.jp Twitterやっています(が、内容は文房具に限りません。夢日記とか馬とか相撲とか) ![]() ↑所属カテゴリを変更しました。 引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ↑文房具仲間が増えるといいなと思い参加しています。 クリックで現在の順位が分かります。 カテゴリ
わたくしごと文房具与太話 〈猫町と中学生〉 文具屋日記 筆記具・万年筆 筆記具・油性ボールペン 筆記具・ゲルインク 筆記具・多色、多機能 筆記具・シャープペンシル 筆記具・鉛筆 その他筆記具 替芯 インク ノート 原稿用紙 手帳・日記・家計簿 〈猫町とEDiT〉 〈猫町と3年日記〉 〈猫町と英語日記〉 手紙 レター用品・スタンプ その他紙製品 消しゴム 〈けしごむーず〉 切・貼・修正系 ファイル系 その他文房具 猫文具 レトロ文具 おもしろ文具 まちかど文具 文具屋めぐり 雑貨屋・100均・無印良品 *パシリ〜ノ* フォント屋猫町 スクラップブッキング…× 本日のお買い上げ 手のひらより愛をこめて イベント感想 猫町文具店(仮)出張所 筆箱拝見! シャー芯プロジェクト 青色筆記具研究所 タグ
いただきもの(57)
まとめ(33) 落とし穴(21) 使い切る(12) コラム(9) 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
水面歩行月、火、水、木琴堂。 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
当方国産の安いボールペン研究家につき。
手帳の話を続けようかと思ったが、非甘党の小生が自発的にコンビニでモンブランケイクスを買って食べてしまうほど疲れているので、本日は手短に。
素敵な接客の記録として。 「おすすめのボールペン」「なめらか」「複写伝票」 このキーワードに反応しない筆記具マニアがいるでしょうか。 要するに「いいボールペンを探しに来た。文具屋の店員おすすめのボールペンは何だろうか。それは今流行りのなめらかなボールペンだろうか。複写伝票に使いたいのだが」とこうきた。 このお問い合わせに「複写伝票」のキーワードがなければ、おそらくは三菱のジェットストリームかぺんてるのビクーニャあたりで早々に解決しただろう。 が、「複写伝票」ならむしろ、筆圧をかけずになめらかに濃く書けてしまう新油性ボールペンはいかがなものか。 それよりは従来の油性ボールペンが手堅いのではないか、とこう考えた訳である。 が、いわゆる従来の油性ボールペンのインクは言ってみれば横並び。 もちろんメーカーごとに差はあるものの、従来の油性ボールペンとジェットストリームほどに分かりやすい差はない。 普通の油性ボールペンをすすめるにあたり、さあPILOTのスーパーグリップがいいのか、それとも三菱の楽ノックがいいのか、はたまたZEBRAのジムノックがいいのか。 いやいや、同じメーカー間にも競合商品があって、PILOTではスーパーグリップとレックスグリップの違いは何か、三菱では楽ノックとアクアタッチとクリフターで何が違うのか。 本領であります。 意外にもこのブログにおいて正式に語ったことはないが、何を隠そう当方安いボールペン研究家なのである。 今やすっかりジェットストリーム0.5にうつつを抜かしているが、一番燃えるのは国産の100円の油性ボールペンのライン。 まさに人生と経験と魂をこめて語り尽くすことができる領域の一つだ。 というわけで、あまりマニアックに走りすぎない範囲で、最大限語らせていただきました。 またいいお客さんで、熱心に耳を傾け、楽しげにつっこみ、素早く理解し、次々と新手の質問を繰り出し、相当楽しんでお買い物された様子。 それがなにより。 結局最後にレジ打ちした同僚によると、ジェットストリームからビクーニャから普通のボールペンからいろいろたくさん買って帰られたとか。 小生のマニアトークなど一つも頭に残らなくていい。 ただ楽しかったという感触だけが残ればいいと思う。 またきっと来てください。 国産の安い油性ボールペンに関しては、たぶん大阪で一番熱く語ることができます。 ■
[PR]
by mukei_font
| 2010-10-13 00:10
| 筆記具・油性ボールペン
|
Comments(1)
![]()
はじめまして。検索でここに来ました。
安ボールペンに並々ならぬ思い入れがあるそうで。その辺のウンチクにも期待してます。 安シャーペンに関しては、古い物でもけっこうネットで取り上げられてるのを見ますが、 安ボールペンは圧倒的に少ないですね。あまり顧みられる事のない文具界のデッドスポットなんでしょうか。 三文判ならぬ、三文ペン、しかしそれらは、あの頃あのペンがあったね、という時代ごとの共有感覚に彩られていると思います。 文具雑誌にでもその辺のクロニクル的な特集があれば見たいんですけどねぇ。
|