PLUS・メクリッコシリーズ。
2010年 11月 12日
俳句にまったく詳しくないので今から書くことはむちゃくちゃだが、ドイツ語の名詞が男性名詞、女性名詞、中性名詞に分類されるように、すべての言葉を強引に季語に分類するとしたら、メクリッコは冬の季語である。
メクリッコ。
PLUSの指サックシリーズ。
紙をめくるときに指にはめるあれ。
モノが小さいから気づくまで時間がかかったが、あれ最近バカ売れです。
今日だけでもむちゃくちゃ売れました。
買い替えの時期がたまたま重なっただけかもしれないが、いいや、たぶんそれは寒さが増して、指先が乾燥して来たからだと思う。
絶対。
なぜなら小生の指もつらいほどかさかさだからである。
お札が数えられないーーー
売れ筋はPLUSのメクリッコシリーズだが(中でもカラータイプが鉄板)、コクヨのメクリンだって売れている。
両者に共通しているのはリング型指サックであるという点。
やはり「ムレ」は大敵の様子。
常々思うことだが、文房具へのこだわりはユーザーの職種や立場によってまったく異なる。
営業職の人がこだわる文房具と、販売職の人、あるいは事務職の人がこだわる文房具はそれぞれに違う。
ましてや学生となると話はまた全然別物。
例えば筆記具などは共通して重要度が高い文房具であるように思えるが、それとて細かく見て行くと職種別に違いはあるはず。
そのように考えると、メクリッコ、メクリン等の指サックは圧倒的に事務職の人のものだ。
ユーザーの大半は事務職の人だろうし、それを日々使っている事務職の人こそが熱弁できる、いや熱弁すべき類いのものである。
以前職場で、「それぞれこだわりの文房具を一つあげておすすめコメントを書こう」といった試みがなされたとき、「そんなん全然ないわー」と言っていた事務職の人が、「指サックとかでもええねんで」という誰かの言葉に文字通り目がキラーンとなり、「それやったら絶対@@」と即答していたことがあって、熱いな、と思ったことがあった。
要するにそういうことです。
使っている人が一番よく分かっているのです。
よって小生の出番はなし。
が、小生も3年間事務員だったので少しだけ。
まず言えるのは事務職にとって指サックの類いはやはり必須であるということ。
紙をめくるシーンの多さよ。
特に小生はさまざまな資料の作成や発送作業に携わっていたので、完璧に紙を数える必要があり、すべりどめは最重要アイテムの一つだった。
はずだった。
が、指の形の悪さが運のつき。
ついに運命の指サックに出会えずじまいで事務職終了。
思うに指サックって、親指と人差し指の両方にはめると最強のはずなんです。
親指に入りません。
入ったとしてぴちぴちや。
親指の形が異常で。
もう指の形見ただけで何分も笑い続ける人(=妹)もいるくらいに、ほのぼのと異常で。
人差し指だけメクリッコを買ってはみたものの、やっぱり親指とニコイチなんだなーという感じの不完全燃焼感。
指サックが手放せない当時の同僚のまぶしかったこと。
かたや小生は湿らせた海綿で原始的に。
さめざめ。
「すぐ使うんで袋いらないです」「シールだけでいいです」と、メクリッコやメクリンを買って行く颯爽とした事務職の人たち。
冬の乾燥と戦いつつ紙をめくる指サックユーザー。
いつかその人たちの指サックへの熱い思いを聞いてみたい。
メクリッコ。
PLUSの指サックシリーズ。
紙をめくるときに指にはめるあれ。
モノが小さいから気づくまで時間がかかったが、あれ最近バカ売れです。
今日だけでもむちゃくちゃ売れました。
買い替えの時期がたまたま重なっただけかもしれないが、いいや、たぶんそれは寒さが増して、指先が乾燥して来たからだと思う。
絶対。
なぜなら小生の指もつらいほどかさかさだからである。
お札が数えられないーーー
売れ筋はPLUSのメクリッコシリーズだが(中でもカラータイプが鉄板)、コクヨのメクリンだって売れている。
両者に共通しているのはリング型指サックであるという点。
やはり「ムレ」は大敵の様子。
常々思うことだが、文房具へのこだわりはユーザーの職種や立場によってまったく異なる。
営業職の人がこだわる文房具と、販売職の人、あるいは事務職の人がこだわる文房具はそれぞれに違う。
ましてや学生となると話はまた全然別物。
例えば筆記具などは共通して重要度が高い文房具であるように思えるが、それとて細かく見て行くと職種別に違いはあるはず。
そのように考えると、メクリッコ、メクリン等の指サックは圧倒的に事務職の人のものだ。
ユーザーの大半は事務職の人だろうし、それを日々使っている事務職の人こそが熱弁できる、いや熱弁すべき類いのものである。
以前職場で、「それぞれこだわりの文房具を一つあげておすすめコメントを書こう」といった試みがなされたとき、「そんなん全然ないわー」と言っていた事務職の人が、「指サックとかでもええねんで」という誰かの言葉に文字通り目がキラーンとなり、「それやったら絶対@@」と即答していたことがあって、熱いな、と思ったことがあった。
要するにそういうことです。
使っている人が一番よく分かっているのです。
よって小生の出番はなし。
が、小生も3年間事務員だったので少しだけ。
まず言えるのは事務職にとって指サックの類いはやはり必須であるということ。
紙をめくるシーンの多さよ。
特に小生はさまざまな資料の作成や発送作業に携わっていたので、完璧に紙を数える必要があり、すべりどめは最重要アイテムの一つだった。
はずだった。
が、指の形の悪さが運のつき。
ついに運命の指サックに出会えずじまいで事務職終了。
思うに指サックって、親指と人差し指の両方にはめると最強のはずなんです。
親指に入りません。
入ったとしてぴちぴちや。
親指の形が異常で。
もう指の形見ただけで何分も笑い続ける人(=妹)もいるくらいに、ほのぼのと異常で。
人差し指だけメクリッコを買ってはみたものの、やっぱり親指とニコイチなんだなーという感じの不完全燃焼感。
指サックが手放せない当時の同僚のまぶしかったこと。
かたや小生は湿らせた海綿で原始的に。
さめざめ。
「すぐ使うんで袋いらないです」「シールだけでいいです」と、メクリッコやメクリンを買って行く颯爽とした事務職の人たち。
冬の乾燥と戦いつつ紙をめくる指サックユーザー。
いつかその人たちの指サックへの熱い思いを聞いてみたい。
Commented
by
かえる
at 2010-11-12 08:08
x
初めまして、いつも楽しく拝見しています。
私は事務職なので、年中指サックが手放せません。
私の職場ではメクリンの方が人気です。メクリッコは使う紙によってはすぐに黒ずんでしまいます(>_<)
さらにメクリッコは裏表で感触が違うため、着ける前に裏表を確認する手間がかかる…というのが職場での意見でした。
ただメクリッコはラメが可愛いんですよね!2種類のサイズをミックスして売っているのも嬉しいですし…
メクリンも可愛い色が出ればなぁ、と日々思います。
私は事務職なので、年中指サックが手放せません。
私の職場ではメクリンの方が人気です。メクリッコは使う紙によってはすぐに黒ずんでしまいます(>_<)
さらにメクリッコは裏表で感触が違うため、着ける前に裏表を確認する手間がかかる…というのが職場での意見でした。
ただメクリッコはラメが可愛いんですよね!2種類のサイズをミックスして売っているのも嬉しいですし…
メクリンも可愛い色が出ればなぁ、と日々思います。
1
Commented
by
mukei_font at 2010-11-12 21:57
>かえるさん
はじめまして。
ようこそ無罫フォントへ。
早速指サックへのコメントありがとうございます。
やはりヘビーユーザーである事務職の方のコメントには重みがありますね。
聞いていてわくわくしてしまいます。
出勤前にかえるさんのコメントを読ませていただいたのですが、そう言われてみると、メクリンも確かによく売れている気がするなあ…と思いながら今日はレジ打ちをしていました。
確かにメクリッコはラメ入りのものがよく出ていますよ。
あの…素朴な疑問なんですが、指サックの寿命というか、もうこりゃだめだ新しいのを買おう、となるのはどういうときなのでしょうか。
破れたときですか?
汚れてしまったときですか?
もしくはなくしてしまうのでしょうか?
指サックの最期がどうなっているのか、また教えてください。
はじめまして。
ようこそ無罫フォントへ。
早速指サックへのコメントありがとうございます。
やはりヘビーユーザーである事務職の方のコメントには重みがありますね。
聞いていてわくわくしてしまいます。
出勤前にかえるさんのコメントを読ませていただいたのですが、そう言われてみると、メクリンも確かによく売れている気がするなあ…と思いながら今日はレジ打ちをしていました。
確かにメクリッコはラメ入りのものがよく出ていますよ。
あの…素朴な疑問なんですが、指サックの寿命というか、もうこりゃだめだ新しいのを買おう、となるのはどういうときなのでしょうか。
破れたときですか?
汚れてしまったときですか?
もしくはなくしてしまうのでしょうか?
指サックの最期がどうなっているのか、また教えてください。
Commented
by
明野 立佳
at 2010-11-12 23:09
x
指サック、確かに使う人の好みがはっきり出ます。
ちなみに私の職場ではメクリンが人気。
購買部署がアンケートを取ってメクリンを使うことに
決めたはずです。
でもやっぱり完全に指にかぶせるオレンジのが良いと
言う人もいるし、メクリッコは途中で溶けてくるから
嫌とか臭いが嫌いとか、メクリンは滑るから嫌とか
色々です。
ちなみに私はメクリッコ派、と思っていたらグリーンの
メクリンに心奪われました。緑色好き。
これまでの指サックの終焉はオレンジのなら表面の
ざらざらがなくなったとき、メクリンならちぎれたとき、メクリッコなら紛失した時が私の場合です。
会社では手を洗う場所に指サックが忘れてあることが
よくあります。
ちなみに私の職場ではメクリンが人気。
購買部署がアンケートを取ってメクリンを使うことに
決めたはずです。
でもやっぱり完全に指にかぶせるオレンジのが良いと
言う人もいるし、メクリッコは途中で溶けてくるから
嫌とか臭いが嫌いとか、メクリンは滑るから嫌とか
色々です。
ちなみに私はメクリッコ派、と思っていたらグリーンの
メクリンに心奪われました。緑色好き。
これまでの指サックの終焉はオレンジのなら表面の
ざらざらがなくなったとき、メクリンならちぎれたとき、メクリッコなら紛失した時が私の場合です。
会社では手を洗う場所に指サックが忘れてあることが
よくあります。
Commented
by
こなら
at 2010-11-13 09:08
x
横入り失礼致します。
私の職場でもメクリン派、メクリッコ派が入り乱れております。
しかし孤高のメクール派の私としては、メクールについて触れられていないのが納得できません。
メクール・・・「アロエ・イン」などとOLを意識した商品展開もおこなわれているはず。
メクールの売れ行きはどうでしょうか?
私の職場でもメクリン派、メクリッコ派が入り乱れております。
しかし孤高のメクール派の私としては、メクールについて触れられていないのが納得できません。
メクール・・・「アロエ・イン」などとOLを意識した商品展開もおこなわれているはず。
メクールの売れ行きはどうでしょうか?
Commented
by
mukei_font at 2010-11-13 09:19
>明野 立佳さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
購買部署がアンケートとか…(キラキラキラキラ)
むちゃくちゃそそられます!
むちゃくちゃ楽しそうです!
なるほどなるほど…溶ける…臭い…滑る…なるほど…
終焉についても納得です。
確かにオレンジのはざらざらがなくなる気がするし、メクリンはちぎれる気がするし、メクリッコは給湯室やトイレでしばしば見かけますーーー
そうだなあ…
忘れられている指サックを見ていると、やっぱりメクリッコが多いかなあ…
やはりユーザーが多いのか、付けていることを忘れるのか…
こんにちは。
コメントありがとうございます。
購買部署がアンケートとか…(キラキラキラキラ)
むちゃくちゃそそられます!
むちゃくちゃ楽しそうです!
なるほどなるほど…溶ける…臭い…滑る…なるほど…
終焉についても納得です。
確かにオレンジのはざらざらがなくなる気がするし、メクリンはちぎれる気がするし、メクリッコは給湯室やトイレでしばしば見かけますーーー
そうだなあ…
忘れられている指サックを見ていると、やっぱりメクリッコが多いかなあ…
やはりユーザーが多いのか、付けていることを忘れるのか…
Commented
by
mukei_font at 2010-11-13 09:26
>こならさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
メクールの記事を送信して画面を戻したら、なんとメクールのコメントが!
送信時間もほとんど同じ?
すごい!
こならさんメクール派なんですね。
やっぱりちゃんとユーザーいるんだよかった。
小生はメクールにお世話になったので、もちろんあたたかい目で見守っています。
売れ行きはどうなんだろう…
指サックほどがんがんレジ打ちするわけじゃないけど、アロエ・インももちろんあるし、大丈夫ですよー
こんにちは。
コメントありがとうございます。
メクールの記事を送信して画面を戻したら、なんとメクールのコメントが!
送信時間もほとんど同じ?
すごい!
こならさんメクール派なんですね。
やっぱりちゃんとユーザーいるんだよかった。
小生はメクールにお世話になったので、もちろんあたたかい目で見守っています。
売れ行きはどうなんだろう…
指サックほどがんがんレジ打ちするわけじゃないけど、アロエ・インももちろんあるし、大丈夫ですよー
こんばんは
BUN2の12月号読みましたか?
文具王の高畑氏が連載している
「違いのわかる男の文具講座」のテーマは「めくるもの」です。
メクールやメクリッコが紹介されていました。
さすが無罫フォントさん
文具王の先を行ってますね。
BUN2の12月号読みましたか?
文具王の高畑氏が連載している
「違いのわかる男の文具講座」のテーマは「めくるもの」です。
メクールやメクリッコが紹介されていました。
さすが無罫フォントさん
文具王の先を行ってますね。
Commented
by
mukei_font at 2010-12-05 18:58
>かめさん
もちろん見ました!
文具王とかぶった!!
誰にも言えずにテンション上がりました!!!
メクリッコ、メクリン、メクールだけじゃなく、謎めいたグッズの紹介もあり、さすが文具王という感じでしたね☆
もちろん見ました!
文具王とかぶった!!
誰にも言えずにテンション上がりました!!!
メクリッコ、メクリン、メクールだけじゃなく、謎めいたグッズの紹介もあり、さすが文具王という感じでしたね☆
by mukei_font
| 2010-11-12 03:26
| その他文房具
|
Comments(8)