毎度当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
Copyright (C)2010-2018 nekomachi_fumiwo all rights Reserved. 当ブログにおけるすべての文章の無断転載を禁じます。 なお、コメントの際は「通りすがり」「通行人」「名無し」系のハンドルネームはお避けください。 できるだけお一人お一人を識別したいと思っています。 現在、兵庫県赤穂市にて古雑貨カフェ「木琴堂」を営業中。 文房具の話をゆっくりたっぷりしたい方、お待ちいたしております。 ご来店の際は事前にメールかコメントをいただけるとありがたいです。 お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りください。 筆箱や愛用の文房具をお持ちいただけるとなおうれしいです。 猫町の連絡先は以下のとおりです(*を@に)。 nekomachi_fumiwo *yahoo.co.jp Twitterやっています(が、内容は文房具に限りません。夢日記とか馬とか相撲とか) ![]() ↑所属カテゴリを変更しました。 引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ↑文房具仲間が増えるといいなと思い参加しています。 クリックで現在の順位が分かります。 カテゴリ
わたくしごと文房具与太話 〈猫町と中学生〉 文具屋日記 筆記具・万年筆 筆記具・油性ボールペン 筆記具・ゲルインク 筆記具・多色、多機能 筆記具・シャープペンシル 筆記具・鉛筆 その他筆記具 替芯 インク ノート 原稿用紙 手帳・日記・家計簿 〈猫町とEDiT〉 〈猫町と3年日記〉 〈猫町と英語日記〉 手紙 レター用品・スタンプ その他紙製品 消しゴム 〈けしごむーず〉 切・貼・修正系 ファイル系 その他文房具 猫文具 レトロ文具 おもしろ文具 まちかど文具 文具屋めぐり 雑貨屋・100均・無印良品 *パシリ〜ノ* フォント屋猫町 スクラップブッキング…× 本日のお買い上げ 手のひらより愛をこめて イベント感想 猫町文具店(仮)出張所 筆箱拝見! シャー芯プロジェクト 青色筆記具研究所 タグ
いただきもの(58)
まとめ(33) 落とし穴(21) 使い切る(12) コラム(9) 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
水面歩行月、火、水、木琴堂。 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ヒット商品番付にフィットカットカーブ。
年末だなあと感じるものの一つに「ヒット商品番付」がありますが、今年のものが決まったようです。
その中に文房具が1点。 前頭2枚目にPLUSのフィットカットカーブが! このフィットカットカーブ、小生も持っています。 左右対称型〈イージーグリップ〉フッ素コートバージョン。 ![]() まだ文具店員だった頃、PLUSの営業の人がフィットカットカーブについて課長に熱弁しているのを偶然耳にしたんです。 興味津々で聞き耳を立てていたのですが、途中で電話が鳴って結局最後まで聞けず、なんとなく「?」が頭に残ったままになりました。 (一番切れる角度がずっと続く…?) その後、東急ハンズのフィットカットカーブ売り場でプロモーションビデオに遭遇。 ああいうビデオに一定時間立ち止まるのは恥ずかしい気もしますが、さすがに分かりやすく作られています。 見ただけでもう誰かに説明できるくらいに理解できました(上記にリンクしたHPからも見られるようです)。 普段は少々不満があってもはさみを新調することなどないのですが、ちょうど愛用のはさみが壊れたタイミングでの出会い。 このはさみ、大好きだった… まさかこんな風に壊れるなんて… ![]() 小生ははさみもカッターも薄っぺらい作りのほうが持ちやすくて好きなのですが、これがまさにそんな感じで愛用しておりました。 実はこれ、今から二十数年前の作文コンクールでもらった文具詰め合わせセットの中のひとつ。 他にもホッチキスやパンチ、のりなどがこのトランクにつめこまれていました。 ![]() 本当はそれぞれに抜型がしてあり、そこにおさまるようになっていたのですが、今はその抜型も取り払われ書類ケースに。 ![]() 話がそれましたが、本来薄っぺらい持ち手が好きな小生が今は豪華なイージーグリップのはさみなんぞを使っているわけでありますが、案外小回りもきき、非常に使いやすいです。 フィットカットカーブの売りである「ベルヌーイカーブ刃」の威力は、やはり硬いもの(牛乳パック等)や長いものを切るときに実感できますが、ちょっとしたものを切るときにも快適でノーストレスというのはうれしいものです。 どうせならチタンコートでもよかったな… また青が綺麗なんですよね… はさみやホッチキスといった文房具は壊れたりしない限りなかなか買い換えてもらえないものではありますが、もしそのチャンスがあれば試してみる価値のあるアイテムだと思います。 ところで先のヒット商品番付の「街コン」って… こんなん流行ってたんか… ■
[PR]
by mukei_font
| 2012-11-29 21:15
| 切・貼・修正系
|
Comments(4)
一般的な認知度は、「はさみ」より街コンだと思いますが?
私がずれてる? ![]()
私も同じの持ってます~♪
確かに少し硬いものを切るにはすごく切りやすいのですが、 紙1枚を切るのには、コクヨのエアロフィットがすごく切れ味がいいです。 子供に変なもの切られたらいやなので、誰にも触らせない、「お母さん用のはさみ」と言っています(笑)
>わかば84さん
そんなに「街コン」流行ってたんですね! 完全に乗り遅れてました!
>のりこさん
小生もエアロフィットとの2本使いですよ。 でもなんとなくフィットカットカーブ>エアロフィットな使用頻度です。 「お母さん用のはさみ」分かりすぎます… はさみをいい状態で保つには変なものを切らないことですよね。
|