毎度当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
Copyright (C)2010-2018 nekomachi_fumiwo all rights Reserved. 当ブログにおけるすべての文章の無断転載を禁じます。 なお、コメントの際は「通りすがり」「通行人」「名無し」系のハンドルネームはお避けください。 できるだけお一人お一人を識別したいと思っています。 現在、兵庫県赤穂市にて古雑貨カフェ「木琴堂」を営業中。 文房具の話をゆっくりたっぷりしたい方、お待ちいたしております。 ご来店の際は事前にメールかコメントをいただけるとありがたいです。 お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りください。 筆箱や愛用の文房具をお持ちいただけるとなおうれしいです。 猫町の連絡先は以下のとおりです(*を@に)。 nekomachi_fumiwo *yahoo.co.jp Twitterやっています(が、内容は文房具に限りません。夢日記とか馬とか相撲とか) ![]() ↑所属カテゴリを変更しました。 引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ↑文房具仲間が増えるといいなと思い参加しています。 クリックで現在の順位が分かります。 カテゴリ
わたくしごと文房具与太話 〈猫町と中学生〉 文具屋日記 筆記具・万年筆 筆記具・油性ボールペン 筆記具・ゲルインク 筆記具・多色、多機能 筆記具・シャープペンシル 筆記具・鉛筆 その他筆記具 替芯 インク ノート 原稿用紙 手帳・日記・家計簿 〈猫町とEDiT〉 〈猫町と3年日記〉 〈猫町と英語日記〉 手紙 レター用品・スタンプ その他紙製品 消しゴム 〈けしごむーず〉 切・貼・修正系 ファイル系 その他文房具 猫文具 レトロ文具 おもしろ文具 まちかど文具 文具屋めぐり 雑貨屋・100均・無印良品 *パシリ〜ノ* フォント屋猫町 スクラップブッキング…× 本日のお買い上げ 手のひらより愛をこめて イベント感想 猫町文具店(仮)出張所 筆箱拝見! シャー芯プロジェクト 青色筆記具研究所 タグ
いただきもの(57)
まとめ(33) 落とし穴(21) 使い切る(12) コラム(9) 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
水面歩行月、火、水、木琴堂。 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
まちかど文具・その121〜その130。
さて、まちかど文具が10個たまったのでこちらに転載します(田舎に住んでいる関係で10個たまるのに2ヶ月以上かかってしまった)。
すでにTwitterで読まれている方は重複ご容赦くださいませ。 まちかど文具その121。 昨夜急に眼鏡が壊れたので今日は眼鏡屋へ。 同じ度数の眼鏡は複数持っているが、かけ心地もかけた後の顔も他のものではまったく話にならない。 眼鏡を直してもらってる間に店員を観察。 クロスのクラシックセンチュリーを使っている人を見る。 こういう店にはぴったりに思えた。 まちかど文具その122。 加古川の某商店街へ。 売り子さんが書き物をしているので見てみると、手にはPILOTのフリクションボールノックの0.5ピンクが。 感動したのは消している瞬間を見たこと。 街角でフリクションには何度も出会ったが、消しているところを見たのは初めてだった。 まちかど文具その123。 ドラッグストアにて。 店員のエプロンからのぞいているのはキャップ式シグノ0.38の黒。 接客なのにキャップ式ゲル… キャップはなくさないのか。 昔「百万円と苦虫女」という映画でホームセンターでアルバイトを始める蒼井優もキャップ式(のシグノらしき)を使っていた気が。 まちかど文具その124。 秋の夜長を満喫しようと、昨夜は「ミナミの帝王 一千万の銃弾」を鑑賞。 さすがにこんなところに知った文房具はなかろうと油断していたら、萬田はんから借金しているタクシーの運転手の車内にPILOTのHI-TEC-Cらしきものが…(しかもHI-TEC-Cグリップ) まちかど文具その125。 街中ですれ違った作業服の男性の胸にぺんてるのデータチェッカー。 蛍光マーカーのヘビーユーザーなんだろうか。 作業服のポケットにぴったりおさまってかっこよかった。 まちかど文具その126。 先日は駄目な美容院に行ってしまった。 最後まで眼鏡をはずしてくれなかったり、いきなり切りはじめたりいろいろトホホだったが、会員カードを書かされた時点で気づくべきだった。 ボールペン(100均系)がほとんど書けなかったのだ。 なぜそこでけちるのか。 まちかど文具その127。 大阪へ行く。 田舎では街角でなかなかおもしろい文房具に出会わないので期待大。 ショッピングモールの一角にいる占い師の手にしている鉛筆がステッドラーのトラディション。 洒落た鉛筆を使ってるんだなあ。 さすが大阪。 まちかど文具その128。 カフェにて休憩。 書き物をしている女性を見る。 英和辞典を片手に英文を書いている様子。 手にしているのは太字の楽ノック。 いいチョイス。 太字の油性ボールペンには独特の世界がある。 まちかど文具その129。 宿泊したホテルにアンケート用紙。 筆記具は岡屋のペグシル。 こういうのは必ず書くことにしているので真面目に記入。 ペグシルとアンケート用紙とホテルの机の相性が神がかっていて、ずっと書き続けていたくなる快感。 あれこれ記入し、ペグシルの芯がちびてしまった(迷惑)。 まちかど文具その130。 百貨店が熱いらしい大阪のデパ地下は目の血走った客であふれていた。 きれいにライトのあたったショーケースの上でピンクのレックスグリップを走らせる女性店員。 そのカラフルな色の感じがスイーツにぴったりでとても魅力的だった。 そうそう。 こんな感じでいいんだよなと思う。 ■
[PR]
by mukei_font
| 2012-12-16 22:25
| まちかど文具
|
Comments(0)
|