コラムLatte掲載のお知らせ(スクラップ1)。
2014年 05月 02日
古雑貨カフェ「木琴堂」シリーズ スクラップブックの作り方と活用のコツ -新聞の切り抜きを楽しく整理してみよう-
実に中学生の頃から試行錯誤を繰り返し続けている新聞記事のスクラップ。
これがベストなどとは到底言えませんが、現時点ではかなり機能的かなと思っています。
もっともこのコラムには続篇がありまして、コラムサイトの許可が得られればいずれ「コラムLatte」に記事がアップされると思いますし、あちらにアップできなければこちらにアップする予定です。
本当に新聞記事をスクラップされている方なら読めば気づくはずなんですよね。
あれ?あの場合はどうするの?と。
はい、その場合についてもあれこれ考えてあります。
とにもかくにも、「コラムLatte」への記事も本気で書いておりますので、ぜひご一読いただけたらと思います。
記事に関するご質問などございましたら、こちらのコメント欄でお気軽にどうぞ。

そんなことをを繰り返していましたので、非常に参考になりました。
少しずつ始めてみようと思います(^-^)
コラムお読みくださりありがとうございます。
新聞記事のスクラップは自分自身永遠の課題というか、今後も模索していきたいと思っています。
なかなか思うようにはいきませんが、スクラップブックやファイルが形になり始めると楽しいものです。
パンチ穴を補強するシールを利用すれば一番いいのですが、マスキングテープも使われたがっていますし、これもまた楽しいかなと思っています。
奇数月、偶数月でマスキングテープの種類を分けて台紙を作るやり方は、後の閲覧性を高めてくれるような気がします。