毎度当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
Copyright (C)2010-2018 nekomachi_fumiwo all rights Reserved. 当ブログにおけるすべての文章の無断転載を禁じます。 なお、コメントの際は「通りすがり」「通行人」「名無し」系のハンドルネームはお避けください。 できるだけお一人お一人を識別したいと思っています。 現在、兵庫県赤穂市にて古雑貨カフェ「木琴堂」を営業中。 文房具の話をゆっくりたっぷりしたい方、お待ちいたしております。 ご来店の際は事前にメールかコメントをいただけるとありがたいです。 お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りください。 筆箱や愛用の文房具をお持ちいただけるとなおうれしいです。 猫町の連絡先は以下のとおりです(*を@に)。 nekomachi_fumiwo *yahoo.co.jp Twitterやっています(が、内容は文房具に限りません。夢日記とか馬とか相撲とか) ![]() ↑所属カテゴリを変更しました。 引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ↑文房具仲間が増えるといいなと思い参加しています。 クリックで現在の順位が分かります。 カテゴリ
わたくしごと文房具与太話 〈猫町と中学生〉 文具屋日記 筆記具・万年筆 筆記具・油性ボールペン 筆記具・ゲルインク 筆記具・多色、多機能 筆記具・シャープペンシル 筆記具・鉛筆 その他筆記具 替芯 インク ノート 原稿用紙 手帳・日記・家計簿 〈猫町とEDiT〉 〈猫町と3年日記〉 〈猫町と英語日記〉 手紙 レター用品・スタンプ その他紙製品 消しゴム 〈けしごむーず〉 切・貼・修正系 ファイル系 その他文房具 猫文具 レトロ文具 おもしろ文具 まちかど文具 文具屋めぐり 雑貨屋・100均・無印良品 *パシリ〜ノ* フォント屋猫町 スクラップブッキング…× 本日のお買い上げ 手のひらより愛をこめて イベント感想 猫町文具店(仮)出張所 筆箱拝見! シャー芯プロジェクト 青色筆記具研究所 タグ
いただきもの(58)
まとめ(33) 落とし穴(21) 使い切る(12) コラム(9) 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
水面歩行月、火、水、木琴堂。 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ボールペンが書けなくなる原因とその対策(ギャザリー掲載)。
このたび、「ボールペンが書けなくなる原因とその対策」についてまとめ記事を書きました。
ありがち!ボールペンが書けなくなる原因とその対策 ボールペンが書けなくなる原因を6つあげ、それぞれについての対策を述べる形で展開しています。 通常は原因1~4で十分なのですが、どうしても5や6についてもふれたいと思いました。 が、5についてはまだまだ補足したいことがあり、後日こちらで書かせていただければと思います。 しかし、書きに書きました。 長文好きの方、今回は9500字以上の長文ですよ。 もうこういう長文は書きませんので、存分に楽しんでくださいね。 ボールペンのトラブルに関するあれこれは、自分の短い文具店員生活がぎゅっと詰まった、一番濃厚な部分です。 お客さんに正確に説明したくて、また自分自身が心から理解したくて、いろいろなことを貪欲に学んできたなと思います。 前回同様、今回もまたこのブログの読者の方は読まなければなりません。 mustです。 ボールペンの芯やインクを本気で研究している人には到底かないませんが、素人が知ることのできるぎりぎりのところまでは知りたいといつも思っていました。 そのあたりのことをぎゅうぎゅうに詰め込んだまとめ記事です。 どうぞよろしくお願いいたします。 しばらくこの記事を一番上に置き、過去の記事を投稿していく形にします。 読んだことのない記事が下にあったら読んでみてください。 ■
[PR]
by mukei_font
| 2015-06-30 23:34
| その他筆記具
|
Comments(6)
![]()
キターーー!ありがとございます!嬉!
たまらんす、このボリューム。 「もうこういう長文は書きませんので、…」そんなあ。 いつかまた読めることを期待しております。 それにしても案外いい加減な使い方してるわあ、自分。 ボールペン、大切にしますー。 ![]()
長文は書かない (書かないとは言ってない)
![]()
猫町フミヲ様
いつも読みごたえのあるすてきなコラムをありがとうございます。 拝読し、陳腐で普段使うのもためらわれる言葉が頭の中に浮かびました。 これは…もう、「愛」である。それ以外の何物でもない。 猫町さんの文房具に対する真摯な愛がたくさん詰まってますね。 ボールペンにだけではなく、それを作るメーカー、売る人、使う人、関心を寄せる読者など、全方向への誠実でこまやかな心遣いが感じられて…。 特に後半、なぜかよくわからないけど泣けてきました。 このようなすばらしい記事をクリックしたらすぐに読める自分はホントに幸せ者(何百万回でも押したい…) ――重ねてお礼申し上げます。m(_ _)m そういえば、廃○への恐怖からついつい買いだめしてました…明日から気をつけよう(笑)
>たけさん
「筆記具をプレゼントする」の「単色ボールペン篇」と「多色・多機能ボールペン篇」を同時にアップした時も相当燃え尽きましたが、今回も疲れました。 忘れた頃に読み返してみるとおもしろかったりするので、長くお楽しみいただけたらと思います。 中程度の長さの記事は今後もあるかもしれませんが、内容的にも長さ的にも今回の記事を超えるものは書けないと思います。
>Kさん
いやいや(笑)、もう書けないと思います。 体力的にもきついですし、何よりそれだけのネタがもうありません。 不正確なことは書きたくないですしね。 このブログにおいてはまだ「駄文の長文」の可能性がありますが。
>たまみさん
こちらこそもったいないコメントをありがとうございます。 ボールペンのトラブルに関しては思い入れがありすぎて、どうしてもドライに書くことができません。 ボールペンについての正しい知識が共有され、間違った使われ方をするボールペンが1本でも減ればいいなと思います。
|