毎度当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
Copyright (C)2010-2018 nekomachi_fumiwo all rights Reserved. 当ブログにおけるすべての文章の無断転載を禁じます。 なお、コメントの際は「通りすがり」「通行人」「名無し」系のハンドルネームはお避けください。 できるだけお一人お一人を識別したいと思っています。 現在、兵庫県赤穂市にて古雑貨カフェ「木琴堂」を営業中。 文房具の話をゆっくりたっぷりしたい方、お待ちいたしております。 ご来店の際は事前にメールかコメントをいただけるとありがたいです。 お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りください。 筆箱や愛用の文房具をお持ちいただけるとなおうれしいです。 猫町の連絡先は以下のとおりです(*を@に)。 nekomachi_fumiwo *yahoo.co.jp Twitterやっています(が、内容は文房具に限りません。夢日記とか馬とか相撲とか) ![]() ↑所属カテゴリを変更しました。 引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ↑文房具仲間が増えるといいなと思い参加しています。 クリックで現在の順位が分かります。 カテゴリ
わたくしごと文房具与太話 〈猫町と中学生〉 文具屋日記 筆記具・万年筆 筆記具・油性ボールペン 筆記具・ゲルインク 筆記具・多色、多機能 筆記具・シャープペンシル 筆記具・鉛筆 その他筆記具 替芯 インク ノート 原稿用紙 手帳・日記・家計簿 〈猫町とEDiT〉 〈猫町と3年日記〉 〈猫町と英語日記〉 手紙 レター用品・スタンプ その他紙製品 消しゴム 〈けしごむーず〉 切・貼・修正系 ファイル系 その他文房具 猫文具 レトロ文具 おもしろ文具 まちかど文具 文具屋めぐり 雑貨屋・100均・無印良品 *パシリ〜ノ* フォント屋猫町 スクラップブッキング…× 本日のお買い上げ 手のひらより愛をこめて イベント感想 猫町文具店(仮)出張所 筆箱拝見! シャー芯プロジェクト 青色筆記具研究所 タグ
いただきもの(56)
まとめ(33) 落とし穴(21) 使い切る(12) コラム(9) 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
水面歩行月、火、水、木琴堂。 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
筆箱拝見!〜彼氏彼女の事情篇・下(くらさんの巻)〜
くらさん&どんさんの筆箱拝見も今回が最終回。
これまでの流れはこちら。 筆箱拝見!〜彼氏彼女の事情篇・上(いきなりクイズの巻)〜 筆箱拝見!〜彼氏彼女の事情篇・中(どんさんの巻)〜 初回に2人の筆箱の写真を載せ、どちらがどちらの筆箱でしょうクイズをやってみたのですが、不正解の方もがっかりしないでくださいね。 くらさんの筆箱を(こっちが男性かな?)と感じた方もおられたようで、ほっとしています。 男性的、女性的、などというとらえ方は余計なお世話というか、あまりほめられた感性ではありませんが、何より目の前にいらっしゃるかわいらしいくらさんとのギャップが大きく、これはこの筆箱の持ち主とは結びつかないかも!と思ってしまったのです。 それにしてもくらさんの筆箱は本当に好み… まじまじと見ていきましょう。 ![]() 探偵たちのコメントにもありましたが、くらさんの筆箱の中身はこれまでこのブログで取り上げてきたアイテムがいっぱい。 それも単に記事にしたのではなく、猫町のお気に入りとして取り上げたものばかり。 一目見てくらさんの筆箱に惹かれたのは、結局自分のお気に入りがちらほら入っていたから…かもしれません(単純)。 消しゴムのフォームイレーザーW、万年筆のプレラやプロフェッショナルギアスリム、シャープペンのグラフ1000(0.4)、そしてゲルインクボールペンのハイブリッドテクニカ。 みんなみんな気に入って使ってもらえてよかったねえ。 ![]() 中でも一番最初に目に飛び込んできたフォームイレーザーW。 きれいにスリーブが散髪されていて、美しい。 もうこれだけでうれしくなってしまいました。 ![]() 筆記具のチョイス。 猫町の兄弟や親戚たちが多くて興奮。 ![]() 恒例の記念撮影。 こちらは限定プレラのブルーブラック。 この2ショットは貴重! ![]() このひかえめなブルーブラックがたまりません。 はああ…まさか兄弟が現れるとは! どう限定?どこがブルーブラック?の方は、懐かしの記事限定プレラ「色彩逢いiro-ai」。および限定プレラの真実。をどうぞ。 ![]() こちらはプロフェッショナルギアスリム。 ![]() ペン先は「長刀ふでdeまんねん」だそうですが、大好きな軸なので仲良くパチリ。 紺に金もいいなあ。 ![]() 今回の記事でもふれた、くらさんの筆箱についての印象は、直接本人にも伝えました。 なんだか女性っぽくないこと、かなり文房具が好きな人の筆箱という印象を受けること。 そんな中、くらさんが「これが唯一の女子アイテム!」と主張されたのがこちら。 ミドリのアルミ&ウッド定規です。 ![]() 確かにこれはきれいし、おしゃれアイテムかも。 ここに目をつけた探偵もいらっしゃいましたね。 ![]() が、おしゃれ!だけで終わらないのがくらさんの素敵なところ。 どんさんと同様、好きな文房具にもきちんとダメ出し。 「これ、使いにくいんですよ」 なんでも定規自体に厚みがあって、目盛りを打つ時に目測が狂うのだとか。 なるほど、それは使いにくそう。 ![]() 自分は文房具を実際に使うのが好きということもあり、どうしても文房具を道具として評価してしまいます。 見た目がいいだけでは到底納得できないのです。 使えないと意味がないし、それはブランドや値段とは無関係なところにある真実だと思っています。 なので、「かっこいいけど使いにくい」みたいな話は特に興味があるというか、別に揚げ足を取ってやろうとか、人と違うことを言ってやろうとかではなく、ふむふむ!とその人と文房具との関係性に思いをはせることができて楽しいのです。 また、こうした問題には正解がないのが素晴らしいと思っています。 ある人の快がある人の不快になり、その逆もまたしかりですよね。 でも、自分の中にははっきりと答えがある。 分かり合えなくても、それはあるんですよ。 お互いのそれらを確認しあう作業が好きです。 くらさんやどんさんからはこういう話がたくさん聞けて、5時間があっという間でした。 どんさんとは文具店員トークというか、当時どの替芯がよく売れたと思ったかとか、どの新製品が出た時に興奮したかとか、そういう話で盛り上がり、話せば話すほど、(これは絶対にどこかで会っているな…)という不思議な気持ちに。 ちなみにどんさんはZEBRAのクリップオンスリムが出た時にすごい!と思ったそうです。 くらさんとは万年筆やインクの話もしました。 いただきものの「色彩雫」の〈月夜〉がどうしても万年筆に合わなかったこと、セーラーの青墨の素晴らしさ。 インクまで好みが同じなんてうれしいことです。 また、くらさんは字は右利き、はさみは左利きらしく、左利きとはさみの苦労話なども聞かせていただきました。 なるほど、これは苦労した人にしか分からないことですよね。 その他お二人とは本当にいろんな雑談で盛り上がり、猫のこと、田舎のこと、今のお仕事のことなどたくさんおしゃべりしました。 お二人ともブログを読んでくださっていることもあり、本人も書いたことを忘れている古い記事のことなどが話題になり、懐かしくも楽しかったです。 そしてそんなトークの中で、学生時代に使っていたぺんてるのハイブリッドをもう一度使ってみたくなったという訳でした。 学生時代に使った文房具、というのは世代がもろに反映されますが、それぞれに思い出があって独特の重みがありますよね。 また、当日はいろいろなお土産をいただいてしまい、それについてはまた後日記事にしたいと思います。 せっかくなので試してみてから…ということで、いつになるか分かりませんが(笑)。 ということで、長くなりましたが、暑い中こんな辺鄙なところまでやって来てくださり、本当にありがとうございました。 にこにこと手を振りながら帰って行かれたお二人の笑顔を、折に触れて思い出しています。 ■
[PR]
by mukei_font
| 2015-08-06 23:59
| 筆箱拝見!
|
Comments(4)
![]()
はじめまして。
ハピマユと申します。 初めてブログを拝見しました。 過去の記事も少しずつ遡って楽しく読ませていただいております。 今回、コメントさせていただいたのは筆箱の中身に興味をそそられたことは勿論なのですが、文房具達を覆っているペンケースに目を奪われたからです。 洗練された文房具達が整然と整列した姿がたまらなく素敵だな……感動しました。 よくある、綺麗な字を書く人と同じペンを使いたい衝動?ではありませんが、自分も所有しているペン達を整列して収納してみたくなりました。 差し支えなければ、ペンケースの事も教えて頂けたら嬉しいです。
>ハピマユさん
こんにちは。 下記記事中でも言及していますが、「つくしペンケース」という名前のペンケースです。 記事が長くて申し訳ありません。 筆箱拝見!〜彼氏彼女の事情篇・上(いきなりクイズの巻)〜 http://mukeifont.exblog.jp/24353921 ![]()
早速のお返事ありがとうございました。
記事の見落としとはお恥ずかしい限りです(汗) 調べてみましたが、やはり人気商品のようで手にいれることは難しい現状ですね……時給は
>ハピマユさん
品切れになっているのは知りませんでした。 いつでも買えるものじゃないのですね。 こちらこそ不勉強で申し訳ありませんでした。
|