毎度当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
Copyright (C)2010-2018 nekomachi_fumiwo all rights Reserved. 当ブログにおけるすべての文章の無断転載を禁じます。 なお、コメントの際は「通りすがり」「通行人」「名無し」系のハンドルネームはお避けください。 できるだけお一人お一人を識別したいと思っています。 現在、兵庫県赤穂市にて古雑貨カフェ「木琴堂」を営業中。 文房具の話をゆっくりたっぷりしたい方、お待ちいたしております。 ご来店の際は事前にメールかコメントをいただけるとありがたいです。 お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りください。 筆箱や愛用の文房具をお持ちいただけるとなおうれしいです。 猫町の連絡先は以下のとおりです(*を@に)。 nekomachi_fumiwo *yahoo.co.jp Twitterやっています(が、内容は文房具に限りません。夢日記とか馬とか相撲とか) ![]() ↑所属カテゴリを変更しました。 引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ↑文房具仲間が増えるといいなと思い参加しています。 クリックで現在の順位が分かります。 カテゴリ
わたくしごと文房具与太話 〈猫町と中学生〉 文具屋日記 筆記具・万年筆 筆記具・油性ボールペン 筆記具・ゲルインク 筆記具・多色、多機能 筆記具・シャープペンシル 筆記具・鉛筆 その他筆記具 替芯 インク ノート 原稿用紙 手帳・日記・家計簿 〈猫町とEDiT〉 〈猫町と3年日記〉 〈猫町と英語日記〉 手紙 レター用品・スタンプ その他紙製品 消しゴム 〈けしごむーず〉 切・貼・修正系 ファイル系 その他文房具 猫文具 レトロ文具 おもしろ文具 まちかど文具 文具屋めぐり 雑貨屋・100均・無印良品 *パシリ〜ノ* フォント屋猫町 スクラップブッキング…× 本日のお買い上げ 手のひらより愛をこめて イベント感想 猫町文具店(仮)出張所 筆箱拝見! シャー芯プロジェクト 青色筆記具研究所 タグ
いただきもの(58)
まとめ(33) 落とし穴(21) 使い切る(12) コラム(9) 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
水面歩行月、火、水、木琴堂。 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
100均マステのクオリティ。
例によって借金生活に突入いたしました。
借金というのは、実際の日付とブログのエントリーの日付との差を意味する無罫フォント用語です。 というわけで、エントリーの日付はあれですが、オータムフェスティバルという大きなイベントに参加した話について書こうかと思います。 といっても、もちろん文房具についての話なのですが、まずはセリアのマスキングテープにやられた話から。 自分はしばしばこのブログやギャザリーのまとめ記事で100均文具をほめますが、それはそのアイテムが純粋に素晴らしいからで、別に100円ショップに心酔しているわけでも、究めているわけでもないのです。 そういう中途半端な猫町についに天罰が下ったか、先日セリアで購入したマスキングテープはさっぱりでありました。 くっつかないのです。 やさしすぎる粘着力。 もしかして世の中のすべてのものが油まみれなのかと疑いたくなるほどくっつきません。 それなりに時間をかけて選んで買ったのにーーー この先いったい何に使えばいいのかーーー それがこれなんですが、もしかして猫町が買ったやつだけが不良品じゃないですよね。 これが100均クオリティ…と穏やかに受け入れないといけないのかしら。 ![]() こうして貼り付けてみると一応は貼り付いてくれるのですが、気がつくと力尽きておられるというか… イベントでは商品に値段を貼ったり、お買い上げの商品を入れた袋をとめる用に使っていたのですが、見事に役に立ちませんでした。 トホホのホ。 ![]() しかし。 100均のマスキングテープがすべて駄目なわけでもありませんよね。 マスキングテープ自体をあまり積極的に買うことがないので詳しくはありませんが、昨年ダイソーで買ったマスキングテープはしっかりくっついてくれます。 MADE IN @@という部分に注意を払えばいいのかな。 前述のセリアのマスキングテープはMADE IN CHINAだったけど… ダイソーのはどうだったかな? これを機に100均のマスキングテープを究めてやろうとメラメラ…はしないのですが、今まで運が良かっただけかもしれない「100均クオリティ」というのものに今後は気を配ってみようと思います。 まあ気を配るといっても、実際は痛い目を見ないと分からないことばかりだし、その悲喜こもごもが楽しいわけですが… 道は始まったばかり(メラメラ)。 ■
[PR]
by mukei_font
| 2015-11-17 09:37
| 雑貨屋・100均・無印良品
|
Comments(4)
![]()
お久しぶりです、猫町さん。
テスト祭りがようやく終わり、ホッとしています。 テストでみんなが机に置くシャーペンを見たら、意外とオレンズが多くてびっくりしました。男子だけ見ると、普通のクルトガよりハイグレードモデルやローレットタイプが多くて、面白かったです。 セリアのマスキングテープ、去年の年賀状で使いました!どこの国の製品だったかは覚えてないんですけど、普通にくっつきました。今回はサルのマスキングテープを探してみます。マスキングテープって買ってもなかなか無くならなくてその柄に飽きちゃうので、途中で柄が変わったら面白いのになぁと思います。 ![]()
マステは本当に質に違いが・・・そして同じ100均だとしても、それぞれの製品ごと(ロット??種類??)によって、結構あたりはずれがあるように思います。。。
安くてかわいいし、1シーズンだし、なんて思ってついつい買い込んでしまうんですが、結局残って(笑)翌年に持ち越し・・・なんてコもいたりします・・・。 今年はクリスマス柄、我慢しないとなぁ・・・←去年のが残っている(笑)
>さやえんどうさん
テスト、お疲れさまでした(ってもう冬休みですね)。 オレンズをテストで使うなんて自分ならありえませんね。 テスト用紙の紙質がいいのかな。 猫町の学生時代はわら半紙だったので、オレンズなんて絶対無理だったと思います。 100均のマスキングテープは巻きが少ないところが好きです。 飽きた頃には使い切っているというか… もっともちゃんとくっついてくれることが前提ですが。
>りおさん
今まであまりハズレに当たらなかったので、おやおやと思ってしまいました。 クリスマス柄にはどうしても心惹かれてしまうので、今後もふらふらと買ってしまうかもしれません。
|