毎度当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
Copyright (C)2010-2019 nekomachi_fumiwo all rights Reserved. 当ブログにおけるすべての文章の無断転載を禁じます。 なお、コメントの際は「通りすがり」「通行人」「名無し」系のハンドルネームはお避けください。 できるだけお一人お一人を識別したいと思っています。 兵庫県赤穂市の古雑貨カフェ「木琴堂」に不定期出勤。 ご来店の際は事前にメールかコメントをいただけるとありがたいです。 猫町の連絡先は以下のとおりです(*を@に)。 nekomachi_fumiwo *yahoo.co.jp Twitterやっています(が、内容は文房具に限りません。夢日記とか馬とか相撲とか) ![]() 文房具ランキング ↑引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ↑文房具仲間が増えるといいなと思い参加しています。 クリックで現在の順位が分かります。 カテゴリ
わたくしごと文房具与太話 〈猫町と中学生〉 文具屋日記 筆記具・万年筆 筆記具・油性ボールペン 筆記具・ゲルインク 筆記具・多色、多機能 筆記具・シャープペンシル 筆記具・鉛筆 その他筆記具 替芯 インク ノート 原稿用紙 手帳・日記・家計簿 〈猫町とEDiT〉 〈猫町と3年日記〉 〈猫町と英語日記〉 手紙 レター用品・スタンプ その他紙製品 消しゴム 〈けしごむーず〉 切・貼・修正系 ファイル系 その他文房具 猫文具 レトロ文具 おもしろ文具 まちかど文具 文具屋めぐり 雑貨屋・100均・無印良品 *パシリ〜ノ* フォント屋猫町 スクラップブッキング…× 本日のお買い上げ 手のひらより愛をこめて イベント感想 猫町文具店(仮)出張所 筆箱拝見! シャー芯プロジェクト 青色筆記具研究所 タグ
いただきもの(96)
落とし穴(57) 使い切る(33) まとめ(33) コラム(9) 以前の記事
2019年 11月2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
水面歩行月、火、水、木琴堂。 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
その後のグリコノート。
以前、「目立つノート。」という記事を書いたのですが、その後について書いておきたいと思います。
あのノートは家族にあげたものですが、最初はまったく使おうとしませんでした。 ノート自体は希望にぴったりのノートだったはずなのですが、やはりノートを使う習慣がないとなかなか難しい様子。 見るに見かねて、家族に手渡したメモ(そのままにしているとなくしてしまう)を貼りつけてみたり、ネットで検索させられたことをかわりに記入するなどして使用を促していたのですが、先日ひょいとのぞいてみると、結構使いこなしていました。 記入しているのは覚え書きの類で、例えば今年から年賀状を出さないことにした人の名前や、役所の手続きの記録など。 ノートはけちけち使わず、テーマが変わると気前よくページを移るなど、非常にうまい使い方。 人のノートを見るのはなかなか楽しいですね。 で、許可を得て写真を撮らせてもらいました。 時代劇を見ていて気になったことや、新聞を読んでいて初めて知った言葉などを書き出すことが多いようです(ちなみにこのメモだけで何の時代劇のことか分かった方がもしおられたらぜひ木琴堂へ。語り合いましょう)。 ![]() また、使っていて何か不満な点があるかどうかについて聞いてみると、リングノートじゃないほうがよかったとのこと。 なるほど、右利きだと左側のページを使う時にどうしてもリングが手に当たりますよね。 例えばこちらの「やること」の「る」の字。 こんなにリングぎりぎりまで書いて、真面目だなあ。 ![]() 右利きの人は右側のページだけを使ったり、左側のページは何かを貼るのに使ったりしてる人もいる、と言うと、へーと感心していましたが、まだまだページ数もあるし、そのうち「自分が使いやすい使い方」みたいなものを見つけていくのではないかと楽しみにしています。
by mukei_font
| 2016-01-25 23:59
| ノート
|
Comments(2)
![]()
前々から覗かせて頂いていたのですが、ずっと気になっていた事だったので初コメントさせて頂きました。
当方左利きですが、リングノートの右側は書き始めから思い切りリングに当たるので左利きに向いてない文具だなぁと思っておりました。 右利きの方も結構使い辛いのだとすれば、リングノートは千切れたり裏にページを回せる以外のデメリットが大きいですね。 中々リングノートについて話す機会も無いので右利きの方は普通に使っているものだと考えていました。
Like
>春さん
はじめまして。 ようこそ無罫フォントへ。 確かにリングノートはリングがじゃまです。 右利きの人には左側のページが、左利きの人には右側のページが使いにくいことでしょう。 が、リングノートはやはり素晴らしいノートだと自分は思っています。 記事にも書いたように、リングとはつきあい方を考えればいいわけで、それよりもページを裏に回せることによる省スペース、出先で使用する場合の頼もしさなど、メリットもたくさんあります。 特に常に机の周りが散らかっている自分には省スペースな点が一番ですね。
|