毎度当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
Copyright (C)2010-2018 nekomachi_fumiwo all rights Reserved. 当ブログにおけるすべての文章の無断転載を禁じます。 なお、コメントの際は「通りすがり」「通行人」「名無し」系のハンドルネームはお避けください。 できるだけお一人お一人を識別したいと思っています。 現在、兵庫県赤穂市にて古雑貨カフェ「木琴堂」を営業中。 文房具の話をゆっくりたっぷりしたい方、お待ちいたしております。 ご来店の際は事前にメールかコメントをいただけるとありがたいです。 お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りください。 筆箱や愛用の文房具をお持ちいただけるとなおうれしいです。 猫町の連絡先は以下のとおりです(*を@に)。 nekomachi_fumiwo *yahoo.co.jp Twitterやっています(が、内容は文房具に限りません。夢日記とか馬とか相撲とか) ![]() ↑所属カテゴリを変更しました。 引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ↑文房具仲間が増えるといいなと思い参加しています。 クリックで現在の順位が分かります。 カテゴリ
わたくしごと文房具与太話 〈猫町と中学生〉 文具屋日記 筆記具・万年筆 筆記具・油性ボールペン 筆記具・ゲルインク 筆記具・多色、多機能 筆記具・シャープペンシル 筆記具・鉛筆 その他筆記具 替芯 インク ノート 原稿用紙 手帳・日記・家計簿 〈猫町とEDiT〉 〈猫町と3年日記〉 〈猫町と英語日記〉 手紙 レター用品・スタンプ その他紙製品 消しゴム 〈けしごむーず〉 切・貼・修正系 ファイル系 その他文房具 猫文具 レトロ文具 おもしろ文具 まちかど文具 文具屋めぐり 雑貨屋・100均・無印良品 *パシリ〜ノ* フォント屋猫町 スクラップブッキング…× 本日のお買い上げ 手のひらより愛をこめて イベント感想 猫町文具店(仮)出張所 筆箱拝見! シャー芯プロジェクト 青色筆記具研究所 タグ
いただきもの(58)
まとめ(33) 落とし穴(21) 使い切る(12) コラム(9) 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
水面歩行月、火、水、木琴堂。 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
クツワ・Hi LiNE極細ケシゴム。
謎の消しゴムが理想の消しゴムだったという記事を前回書いたわけですが、続きがあります。
実はこちらの消しゴムも少し前にゲットして使っておりました。 クツワのHi LiNE極細ケシゴムです。 ![]() ご覧の通り素敵なネイビーのスリーブに目盛りまでついており、ミーハー心で飛びついて買ったわけですが、使ってみるとなかなかどうして便利なサイズでした。 ![]() 長所は全部ここに書いてあります。 そのいちいちが「うんうん、そうそう」という感じ。 基本的にあまり素直ではない猫町ですが、この点に関しては何の反論も浮かびません。 サイズに関する感想は前回の記事に書いたとおりです。 ![]() なお、例の謎の消しゴムとサイズを比べてみるとこんな感じ。 少し使ってしまってからの撮影になりましたが、似たり寄ったりです。 1.0センチx1.0センチx6.0センチの直方体なのでクツワの方がさらにスリム。 ![]() しかし、この極細消しゴムがフォーム系かというと、どうなんだろう… 謎の消しゴムに似た感じもするし、ひびが入らないからこれもフォーム系かなあ? なぜ分かりにくいかというと、クツワの極細消しゴムは消し心地がいまいちよくないから。 消字能力は申し分ないのですが、なぜかスリーブがぶかぶか。 ぶかぶかのスリーブごと握りしめて使っているので、どうも消しゴムの感じがダイレクトに伝わってこないというか… まあ、こちらも裸にして謎の消しゴムと同じ紙でスリーブを作ったらいいんですけどね。 ネイビーのスリーブがかっこよくて買った消しゴムだしなあ…とくよくよしながら使っているところです。 消しゴムのスリーブがぶかぶかで困ることは消し心地の他にもう1つあって、それは「空気スリーブ」ができないこと。 「空気スリーブ」についてはこちらの記事のコメント欄(さやえんどうさんへのレス)をお読みいただきたいのですが、メリットは特にありません(なんやそれ)。 ただ、スリーブをずっと美しくキープしておきたい時などには、空気スリーブができる個体だとうれしいといった程度です。 前述のようにこの極細消しゴムはぶかぶかのだぼだぼなので、空気スリーブどころではありません。 さやえんどうさんがおっしゃるように、まさに「親指で消しゴムをピッと出さなきゃいけない」のです。 しかも自分はスリーブの上のフィルムもはがさない派なのでお尻をうまく押せず、仕方なく軽く振ることにしているのですが、かなりの確率でずるっと全部が飛び出し、こいつぁ…と一人腹を立てています。 イカした目盛り付きのスリーブだし、切りたくないんだよなあ。 もう少しスリーブがぴたっとしていたら完璧だったのにと思います。 ■
[PR]
by mukei_font
| 2016-04-25 23:59
| 消しゴム
|
Comments(2)
![]()
猫町さん、こんばんわ。
ぶかぶかのスリーブとその形状から、プラスの「W AIR-IN」を想像します。もし「W AIR-IN」と同じ中身ならヒノデワシ社製造だと思います。
>ジャンヌ・ダルク・Kさん
こんにちは。 いつもお世話になっております。 こちらへの書き込みは初めて…だったでしょうか。 なるほど、「W AIR-IN」かもしれないのですね。 近々試す機会がありそうなので、じっくり比べてみますよ。
|