毎度当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
Copyright (C)2010-2018 nekomachi_fumiwo all rights Reserved. 当ブログにおけるすべての文章の無断転載を禁じます。 なお、コメントの際は「通りすがり」「通行人」「名無し」系のハンドルネームはお避けください。 できるだけお一人お一人を識別したいと思っています。 現在、兵庫県赤穂市にて古雑貨カフェ「木琴堂」を営業中。 文房具の話をゆっくりたっぷりしたい方、お待ちいたしております。 ご来店の際は事前にメールかコメントをいただけるとありがたいです。 お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りください。 筆箱や愛用の文房具をお持ちいただけるとなおうれしいです。 猫町の連絡先は以下のとおりです(*を@に)。 nekomachi_fumiwo *yahoo.co.jp Twitterやっています(が、内容は文房具に限りません。夢日記とか馬とか相撲とか) ![]() ↑所属カテゴリを変更しました。 引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ↑文房具仲間が増えるといいなと思い参加しています。 クリックで現在の順位が分かります。 カテゴリ
わたくしごと文房具与太話 〈猫町と中学生〉 文具屋日記 筆記具・万年筆 筆記具・油性ボールペン 筆記具・ゲルインク 筆記具・多色、多機能 筆記具・シャープペンシル 筆記具・鉛筆 その他筆記具 替芯 インク ノート 原稿用紙 手帳・日記・家計簿 〈猫町とEDiT〉 〈猫町と3年日記〉 〈猫町と英語日記〉 手紙 レター用品・スタンプ その他紙製品 消しゴム 〈けしごむーず〉 切・貼・修正系 ファイル系 その他文房具 猫文具 レトロ文具 おもしろ文具 まちかど文具 文具屋めぐり 雑貨屋・100均・無印良品 *パシリ〜ノ* フォント屋猫町 スクラップブッキング…× 本日のお買い上げ 手のひらより愛をこめて イベント感想 猫町文具店(仮)出張所 筆箱拝見! シャー芯プロジェクト 青色筆記具研究所 タグ
いただきもの(58)
まとめ(33) 落とし穴(21) 使い切る(12) コラム(9) 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
水面歩行月、火、水、木琴堂。 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
真夏の贈り物・その1(岩波文庫ミニノート他)。
さて、暑中見舞いの葉書だけでも天にも昇るうれしさなのに、ふいに猫町宛てにお手紙をくださる方がいて、恐縮してしまいます。
本当にありがとうございます。 先日は木琴堂のポストに素敵なプレゼントが届きました。 どなたかしら、と中を開けると、美しい便箋に美しい文字のお手紙が! 「さらさらっと書いてポストに投函」という猫町の妄想がいともたやすく実現できそうな、軽やかな文字。 ああ、こういう文字を書く自分でありたかった… お手紙だけでも十分うれしいのに、こちらのプレゼントが同封されていました。 左から、シグノRT1(0.38・青)、岩波文庫ミニノート、豆ぽち袋(すもう柄)。 ![]() シグノRT1は東京文具旅で猫町が探し求めていたから、とのこと。 実は青色がもう1本欲しいかな、と思っていたのでうれしいです。 真ん中のノートは岩波文庫ミニノート。 表紙が薄いので、ビニールのカバーをかけてくださっています。 やさしいお心づかいに感謝。 ![]() こちらは裏表紙。 ![]() 今現在はどうか分かりませんが、少なくとも猫町が書店で働いていた当時の岩波書店というのはかなり独特の出版社でありました。 ほとんどの出版社の書籍が委託であるのに対し、岩波書店の書籍は買い切りなのです。 売れなくても返品できないのです。 もちろん買い切りの出版社は岩波書店だけではありませんでしたが、積極的に注文させるのに買い切り、というヤクザなことをしていたのは岩波書店だけでした。 猫町は専門書の担当だったので、岩波書店といえばこの表紙よりも「種をまく人」のロゴなのですが、あのロゴが多数眠るストックをどんな苦々しい思いで日々見つめていたか… 「『ストックの中の売れ残ったどうしようもない岩波本フェア』やりません?」 「やりたい、それ!うちもめっちゃある!」 「そうしましょうよ、暗幕はってブラックライトつけて…」 専門書の担当者同士、黒い話でさんざん盛り上がった休憩時間を思い出します。 今から10年以上も前の話なので、今は岩波書店も変わっているのかもしれませんが… ノートの中身は無罫。 この薄さとやわらかさを生かした使い方を考えたいところです。 どんな使い方をしても、使われているというだけでノートはうれしいと思うので、積極的に使い方を考えてみようと思います。 ![]() あらいぐまゆみさん、このたびは素敵なプレゼントをありがとうございました。 ■
[PR]
by mukei_font
| 2016-07-05 23:59
| ノート
|
Comments(0)
|