毎度当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
Copyright (C)2010-2019 nekomachi_fumiwo all rights Reserved. 当ブログにおけるすべての文章の無断転載を禁じます。 なお、コメントの際は「通りすがり」「通行人」「名無し」系のハンドルネームはお避けください。 できるだけお一人お一人を識別したいと思っています。 兵庫県赤穂市の古雑貨カフェ「木琴堂」に不定期出勤。 ご来店の際は事前にメールかコメントをいただけるとありがたいです。 猫町の連絡先は以下のとおりです(*を@に)。 nekomachi_fumiwo *yahoo.co.jp Twitterやっています(が、内容は文房具に限りません。夢日記とか馬とか相撲とか) ![]() 文房具ランキング ↑引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ↑文房具仲間が増えるといいなと思い参加しています。 クリックで現在の順位が分かります。 カテゴリ
わたくしごと文房具与太話 〈猫町と中学生〉 文具屋日記 筆記具・万年筆 筆記具・油性ボールペン 筆記具・ゲルインク 筆記具・多色、多機能 筆記具・シャープペンシル 筆記具・鉛筆 その他筆記具 替芯 インク ノート 原稿用紙 手帳・日記・家計簿 〈猫町とEDiT〉 〈猫町と3年日記〉 〈猫町と英語日記〉 手紙 レター用品・スタンプ その他紙製品 消しゴム 〈けしごむーず〉 切・貼・修正系 ファイル系 その他文房具 猫文具 レトロ文具 おもしろ文具 まちかど文具 文具屋めぐり 雑貨屋・100均・無印良品 *パシリ〜ノ* フォント屋猫町 スクラップブッキング…× 本日のお買い上げ 手のひらより愛をこめて イベント感想 猫町文具店(仮)出張所 筆箱拝見! シャー芯プロジェクト 青色筆記具研究所 タグ
いただきもの(68)
落とし穴(40) まとめ(33) 使い切る(23) コラム(9) 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
水面歩行月、火、水、木琴堂。 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
猫町はそれが捨てられない・その2(包装紙)。
物が捨てられない猫町シリーズ第2弾。
ずばり包装紙です。 ![]() もともと包装紙で封筒を作るのが好きということもあり、きれいな包装紙に出会うとどうしても捨てることができません。 包装紙で強烈な封筒を作る。 包装紙で強烈な封筒を作る(追記)。 包装紙で封筒なんて貧乏くさいと思われる方もおられるでしょうね。 その気持ちも分かるので、自分は以下の3点に気を付けています。 1:包装紙のしわや折り目に気をつけて仕上げる 2:細部まで丁寧に正確に仕上げる 3:使う相手を選ぶ もっとも重要なのは包装紙のきれいな部分を使うことです。 が、包装紙には折り目がつきもの。 面積の割にたいして取れる部分がなかったり、肝心なところにシールが貼ってあったりしてうまくいかないことも多々あります。 さらに包装紙に出会った瞬間に封筒を作り始めるわけじゃないので、保管しておく必要があります。 保管方法は市販されているラッピングペーパーのように筒状に丸めて立てるというものですが、これがたまっていくのです。 そして家族に「あんた封筒作る時間なんかないやろ」と冷たい目で見られ、追い込まれていくという… しかし、包装紙の用途というのは手作り封筒以外にもあり、荷物を送る際の段ボール箱を包むのに重宝します。 その場合はしわや折り目などは気にせず、段ボール箱をおおえる面積に感謝しながら使うのですが、市販のラッピングペーパーにはない上品な柄もあり、なかなか素敵な荷物になるのですよ。 神経質な方や礼儀を重んじる方には怒られてしまうのかもしれませんが、自分は友人に何かを送る時、通販の段ボール箱を使いまわします。 とてもいいサイズできれいし、きっとゆるしてくれるだろうと思ってしまうのです。 が、いきなり「@@ドットコム」とか「@@ブックス」というロゴが見えるとだめかしら、と思い、包装紙で包むようにしています。 この場合の包装紙は買ってくる場合もありますし、何かのお土産が包まれていた包装紙であることもあります。 つい先日もいただきものの包装紙で段ボール箱を包んだのですが、粋な柄が相手の方のイメージにぴったりで、むしろ市販のラッピングペーパーのどの柄よりも素敵に思えました。 また、包装紙は柄だけではなく紙質もいろいろあって楽しいですよね。 あ、この紙は丈夫で郵送に耐えられそうだぞ、とか、ちょっと薄くて頼りないけどこのパリパリ感はきっと分かってもらえるはず、などなど、一期一会の包装紙ならではの世界が広がっているのです。
by mukei_font
| 2017-07-21 23:59
| 文房具与太話
|
Comments(2)
![]()
包装紙を開くのって、性格が出ると思いますね。わたしは短気なので、豪快に開けちゃいます・・(ᵔᴥᵔ)
わたしは包装紙の再利用は好きなんですけれど、服を買うときにもらうバッグを普段使う気持ちはわかりませんね。そんなペラペラのもの、よく使ってるな・・とか思っちゃいます。
Like
>みるさん
外国ではプレゼントをもらったら目の前で開けるのが礼儀、ということで引き裂くように開ける、と聞きますね。 包装紙もプレゼントの一部、と考えて丁寧にはがしていくのは日本人独特なのかも? 自分は貧乏性なのと、やっぱり綺麗な紙が好きなので。
|