猫町と小学生と消しゴム(とクイズ)。
2019年 07月 26日
PLUSのOMNIでした。
フィルムがはがれたら最後、スリーブの劣化が一気に進む気がするからです。
一人いた!
適役の消しゴムが!
というのは、ぶっちゃけ過去記事からの予想ではありますが、このまだ暑い時期にピッタリなのと、数的なところで…。(爆)

私の場合だとコクヨのカドケシが使いこなせないので、他人に貸す時は大体コレになります。
「小学生に遠慮なく使われても問題ない消しゴム」という事だとロジカル先生が真っ先に思い浮かびました。
でもロジカルをさらっと華麗に使いこなす小学生とか見てみたいですね。

個人的には好きな消しゴムですし、お手持ちの消しゴム群の中では比較的頑健性に富むものかと考えます。
クイズにご参加いただきありがとうございました。
限りなく正解に近くさすがです。
確かに彼らは暑い時期むきなのですが、ある程度の大きさもいるかなと思ったり、何よりスリーブの頑強さが必要と考えました。
自分が使ったマルスプラスチックミニはスリーブののり付けが甘く、すぐにばらけてしまい、両面テープで補強しなければならなかったので学童向けではないなと思ってしまいました。
カドケシ!
一緒に勉強している中学生の中にカドケシを使いこなしている人がいて、ああ、こういう風に使うのかと観察しているのですが、がしっと握って適当な部分でギュッギュッと消しているだけです…
小学生にロジカル消しゴムはやばすぎでしょう。
おそらくあっという間にバラバラになってしまいます。
白い部分がまた特別弱いのです…(泣)
クイズにご参加いただきありがとうございました。
キッズを見ていると消しゴムの丈夫さも重要な要素ですが、やはりよく消えてこそ、という普通のことも教わるのでした。
よく消える消しゴムはそんなに頑張ってこすらなくてもいいですもんね。