毎度当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
Copyright (C)2010-2018 nekomachi_fumiwo all rights Reserved. 当ブログにおけるすべての文章の無断転載を禁じます。 なお、コメントの際は「通りすがり」「通行人」「名無し」系のハンドルネームはお避けください。 できるだけお一人お一人を識別したいと思っています。 現在、兵庫県赤穂市にて古雑貨カフェ「木琴堂」を営業中。 文房具の話をゆっくりたっぷりしたい方、お待ちいたしております。 ご来店の際は事前にメールかコメントをいただけるとありがたいです。 お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りください。 筆箱や愛用の文房具をお持ちいただけるとなおうれしいです。 猫町の連絡先は以下のとおりです(*を@に)。 nekomachi_fumiwo *yahoo.co.jp Twitterやっています(が、内容は文房具に限りません。夢日記とか馬とか相撲とか) ![]() ↑所属カテゴリを変更しました。 引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ↑文房具仲間が増えるといいなと思い参加しています。 クリックで現在の順位が分かります。 カテゴリ
わたくしごと文房具与太話 〈猫町と中学生〉 文具屋日記 筆記具・万年筆 筆記具・油性ボールペン 筆記具・ゲルインク 筆記具・多色、多機能 筆記具・シャープペンシル 筆記具・鉛筆 その他筆記具 替芯 インク ノート 原稿用紙 手帳・日記・家計簿 〈猫町とEDiT〉 〈猫町と3年日記〉 〈猫町と英語日記〉 手紙 レター用品・スタンプ その他紙製品 消しゴム 〈けしごむーず〉 切・貼・修正系 ファイル系 その他文房具 猫文具 レトロ文具 おもしろ文具 まちかど文具 文具屋めぐり 雑貨屋・100均・無印良品 *パシリ〜ノ* フォント屋猫町 スクラップブッキング…× 本日のお買い上げ 手のひらより愛をこめて イベント感想 猫町文具店(仮)出張所 筆箱拝見! シャー芯プロジェクト 青色筆記具研究所 タグ
いただきもの(57)
まとめ(33) 落とし穴(21) 使い切る(12) コラム(9) 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
水面歩行月、火、水、木琴堂。 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 月夜の憂鬱。
昨日できなかったインクの話を少し。
でも違うんです。 むじっちさんやELBさんが期待しているような素敵な話じゃないんです。 むしろちょっと聞いてみたいんです。 以前こちらにも何度か書きましたが、PILOTの色彩雫の中で一番人気は「月夜」。 ![]() 小生の万年筆ライフのきっかけになったのがこの「月夜」であったことも以前書きましたが(PILOT・月夜。参照)、もう名前から色から小生をめろめろにさせる素敵なインクであります。 が。 ちょっと使いにくくないでしょうか。 少なくとも小生は使いにくいんです。 何のことかというと、それは紙の色との相性の話。 緑がかった青色である「月夜」は黄色っぽいクリーム色の紙とは相性が悪いんです。 せっかくの緑がきれいに見えないんです。 黒っぽくなってしまうんです。 せっかくの「月夜」が「月夜」じゃないんです。 それじゃあクリーム色っぽくない紙に書けばいいじゃないかと思われるでしょうが、話はそう単純ではありません。 そもそも万年筆で何か書こうかというとき候補にあがるノートと言えば、「インクがにじんだり抜けたりしないちょっといいノート」ですよね。 そういうノートはクリーム色がかっていることが多い気がしませんか。 ミドリのMDノートしかり、LIFEのノーブルノートしかり、VINCENTしかり、ツバメノートしかり、美篶堂のノートしかり。 そして先日使い始めた満寿屋のMONOKAKIノートしかり。 いや、もちろん白色度の高い紙でしかも万年筆に適したノートもありますよ。 LIFEのホワイトヴィンテージとかシンフォニーとか。 アピカのホワイトノートもその名の通りの白色度だし、トラベラーズノートのリフィルも白くて万年筆に強い紙です。 でも圧倒的にクリーム>ホワイトなんですよね… 絶対数が少ないと選択肢も少なくなり、ホワイトヴィンテージもシンフォニーも悪くないんですが、なんかこういろいろ選びたいわけです。 ホワイトヴィンテージはサイズが最大で新書サイズ→もっと大きいのがほしい(というか本当はリングがいい) シンフォニーはサイズがA5のみ→B6ならよかったのに こんな感じで。 あ、もちろん小生のことですから「無罫」が前提です。 もしキョクトウのF.O.B COOPシリーズが万年筆に耐えられるような紙質だったら、かなり選択の幅も広がったのですが、にじみはともかく裏抜けが残念すぎ。 いくら片面使いでもこれはせつない。 というわけで、「月夜」を吸い上げても結局手紙くらいにしか使えないという現状。 で、結局「朝顔」に行きつくという。 もう「朝顔」の優秀さったらないですから。 何に書いてもいつでもクリアですがすがしくて。 その証拠に「朝顔」のインクの減りが一番速い。 色彩雫の中で圧倒的人気を誇る不動のエース「月夜」。 君はいったいどんな紙に書かれているというんだ。 おじさんに教えてくれ。 以下余談。 タイトルが何かに似ている気がして考えていたら、BARBEE BOYSの「三日月の憂鬱」だと分かった→ネットで調べて曲を聴く→懐かしくなり「目を閉じておいでよ」などを聴く→懐かしい ブログを書きながら音楽を聴く流れになりつつある… ■
[PR]
▲
by mukei_font
| 2011-11-08 23:13
| インク
|
Comments(10)
1 |