毎度当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
Copyright (C)2010-2018 nekomachi_fumiwo all rights Reserved. 当ブログにおけるすべての文章の無断転載を禁じます。 なお、コメントの際は「通りすがり」「通行人」「名無し」系のハンドルネームはお避けください。 できるだけお一人お一人を識別したいと思っています。 現在、兵庫県赤穂市にて古雑貨カフェ「木琴堂」を営業中。 文房具の話をゆっくりたっぷりしたい方、お待ちいたしております。 ご来店の際は事前にメールかコメントをいただけるとありがたいです。 お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りください。 筆箱や愛用の文房具をお持ちいただけるとなおうれしいです。 猫町の連絡先は以下のとおりです(*を@に)。 nekomachi_fumiwo *yahoo.co.jp Twitterやっています(が、内容は文房具に限りません。夢日記とか馬とか相撲とか) ![]() ↑所属カテゴリを変更しました。 引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ↑文房具仲間が増えるといいなと思い参加しています。 クリックで現在の順位が分かります。 カテゴリ
わたくしごと文房具与太話 〈猫町と中学生〉 文具屋日記 筆記具・万年筆 筆記具・油性ボールペン 筆記具・ゲルインク 筆記具・多色、多機能 筆記具・シャープペンシル 筆記具・鉛筆 その他筆記具 替芯 インク ノート 原稿用紙 手帳・日記・家計簿 〈猫町とEDiT〉 〈猫町と3年日記〉 〈猫町と英語日記〉 手紙 レター用品・スタンプ その他紙製品 消しゴム 〈けしごむーず〉 切・貼・修正系 ファイル系 その他文房具 猫文具 レトロ文具 おもしろ文具 まちかど文具 文具屋めぐり 雑貨屋・100均・無印良品 *パシリ〜ノ* フォント屋猫町 スクラップブッキング…× 本日のお買い上げ 手のひらより愛をこめて イベント感想 猫町文具店(仮)出張所 筆箱拝見! シャー芯プロジェクト 青色筆記具研究所 タグ
いただきもの(56)
まとめ(33) 落とし穴(21) 使い切る(12) コラム(9) 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
水面歩行月、火、水、木琴堂。 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 三菱展示会2016(余談その2)。
三菱の新製品発表会の話を続けます。
今回も余談ばかりですけどね。 展示会における猫町のパタンはこうです。 新製品の説明を聞きながらさりげなくボールペンに詳しい方(前回の記事参照)を探す ↓ 興味がある新商品のブースにいる方にあれこれ質問 ↓ 人の列が途切れた時を見計らってボールペンに詳しいいつもの方とあれこれ話す ↓ このあたりですでに大大大満足 ↓ 限定もののカワイイ系商品のあたりは死んだ魚の目で流す ↓ シャープペンや鉛筆のところで再び食いつく ↓ アート系の商品はサンプルを見て楽しんだり学んだり ↓ 聞き足りないことがあれば再びボールペンに詳しい方のところへ戻る ↓ 招待してくださった方に挨拶 ↓ 夢見心地で会場を去る こんな風に書くと、さぞかし猫町は気持ち悪くてイタい奴なんだろうと思いますよね。 そうなんです。 そのとおりなんです(川平慈英風に)。 なので、その気持ち悪さとイタさを緩和させるために、猫町はたいてい文具店員時代のかわいい同僚と一緒に行くことにしています。 いくら猫町が気持ち悪くて鬱陶しくても、隣にかわいい女子がいるとどうでしょう。 担当者の表情も場の雰囲気も、相当和やかになるというものです。 もちろん今回もかわいい同僚に助けられました。 猫町一人ならとっくに塩をまかれています。 さて、かわいい同僚は猫町とは違うところに興味を惹かれるわけですが、クルトガのところにあったPOPに立ち止まっていました。 そのPOPは「若者の間で流行しているものランキング」の表で、クルトガが2位に入ったことをアピールしたものでした。 が、クルトガ以外のものがさっぱり訳の分からないものばかりで… かわいい同僚もそこにいた若い女性の担当者も何これ~みたいな感じでキャッキャと盛り上がっていたのですが、もちろん猫町が理解できるものはまったくありませんでした。 印象に残っているのは「双子コーデ」と「シーブリーズのキャップ交換」。 前者は仲のいい友達同士でまったく同じ格好をするファッションのこと、後者はシーブリーズのキャップを仲良しの子と交換するみたいなやつ。 ??? 今、検索してみたらありました。 日経MJの「U-19ヒットランキング2016」というやつで、ランクインした串家物語がHPに載せていました。 クリックすると拡大するので見られると思います。 15~19歳の間で流行っているものというだけあって隔世の感あり… なんだかすごいことになっていますね。 で、そのすごいランキングにクルトガが入っているのがすごいという話なのですが、すごいというよりも知っている単語を見つけてホッとした気持ちになってしまった中年猫町。 ところで、「双子コーデ」ですが、実は猫町は今年の誕生日に友人から友人とまったく同じ服をプレゼントされました。 持っているのに買ってしまったのでよろしければ…とのことで、色も形もめちゃくちゃ好みの素敵な服で早速愛用しているのですが、もしやこれは双子コーデへの第一歩!? ちなみに猫町はこの服を着る際、中にトンボのMONO消しゴムTシャツを着ているのですが、こうなりゃ文房具漫才でもするしかないようです。 あ、「双子コーデ」が即「漫才ルック」に結びついてしまうあたりが中年なのか… ■
[PR]
▲
by mukei_font
| 2016-08-27 23:59
| イベント感想
|
Comments(2)
1 |